業績トピックス

LINE

2025/05/02 15:30

ミンカブ (4436)
2025年3月期連結本決算経常見通し据え置き。

 【業績予想/決算速報】ミンカブ・ジ・インフォノイド<4436>が5月2日に発表した業績予想によると、2025年3月期本決算の経常損益は前回予想を据え置き、2,030百万円の赤字になる見通し。因みに直前のIFISコンセンサスでは-2,028百万円を予想している。

決算期 月数 区分 発表日 売上高 営業利益 経常利益 当期利益
202403 本 12 会社実績 2024/05/20 9,920 -699 -790 -1,180
202503 本 12 会社予想 2025/05/02 10,600 -1,930 -2,030 -5,560
202503 本 12 従来予想 2025/02/14 10,600 -1,930 -2,030 --
202503 本 12 コンセンサス 2025/05/01 10,552 -1,933 -2,028 -2,058
202503 Q4 3 コンセンサス 2025/05/01 3,542 -948 -986 -1,729

※単位は百万円、:今回会社から発表された内容


業績予想修正の理由:(適時開示より抜粋)

1.親会社株主に帰属する当期純損失計上の理由.. 全文を読む

1.親会社株主に帰属する当期純損失計上の理由 2025年2月14日付「連結業績予想の修正及び中期経営計画の取り下げに関するお知らせ」にて公表の通り、当社は、これまでの高い売上成長率を目指した拡大重視の事業方針から転換し、利益貢献開始までに時間と追加投資を要する事業からの完全撤退等により、20億円超の費用削減を実施し、2026年3月期初から利益とキャッシュが創出できる事業体質へと移行しております。この一環として、各種事業・サービスの撤退、終了等に伴う事業整理損失、各種減損処理、並びに投資有価証券の評価損等に、3,446百万円の特別損失を2025年3月期第4四半期において計上する予定です。当該特別損失の内容につきましては本日公表の「特別損失の計上に関するお知らせ」をご参照ください。2.利益創出体質への移行状況等について この度、2025年2月14日付「2025年3月期第3四半期連結決算短信」及び「2025年3月期第3四半期決算説明資料」で公表いたしました各事業におけるコスト削減策の対応がほぼ完了し、2026年3月期初から利益・キャッシュを安定的に創出できる事業体質へと移行済みです。また、取引先金融機関全行の合意を得て追加融資枠を設定し、構造改革をスムースに進めるべく資金繰りへの対応を図っております。なお、資金調達を実行する場合は必要に応じて適時開示を行います。 今般、中期計画で定めたリーチの拡大や積極投資による規模拡大の追求につきましては、2025年2月14日の発表の通り、その方針を改め、経営体制の変更、赤字事業からの撤退を含む事業の選択と集中、それらを通じた20億円超の大幅なコスト削減策の実行により、2026年3月期初より利益創出が可能な体質への移行が完了しております。株主ならびにステークホルダーの皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしておりますが、2026年3月期は、第1四半期からの黒字化を起点とした企業価値の再構築に向けた新たなスタートの年とすべく、着実に歩みを進めてまいりますので、引き続きご指導とご支援をいただきたく、お願い申し上げます。なお、株主の皆様よりお問い合わせいただいておりますご質問に対する回答を記載いたしますのでご参照ください。質問1.資金繰りに問題はないのか?回答1.各事業におけるコスト削減策の対応がほぼ完了したことにより、2026年3月期初から利益・キャッシュが創出できる体質へと移行が完了しております。また各取引先とも良好な取引関係が継続できており、足元の業績改善と構造改革の進展を踏まえ、取引先金融機関全行と協議の上、追加融資枠の設定が完了しております。質問2.継続企業の前提に関する注記が記載されているが解消の見込みはあるのか?回答2.コスト削減策の着実な実行による効果が数値に現れ、今後予定している金融調整が整うことで、当該注記は解消されると考えております。質問3.純資産が毀損して債務超過になるのか?回答3.今回見込まれている特別損失の計上では債務超過になりません。当社グループでは、大幅な損失を計上したコンテンツ事業からの即時撤退を含め、20億円を超える費用削減を実施したことにより、2026年3月期の期初より黒字体質に移行しております。また、借入先の金融機関とも良好な関係を維持しており、現段階で貸出条件の急激な変更や資金繰りの問題が発生する見込みはありません。これらの要因を踏まえ、今後も適切なコストコントロールを進めることで、当社の財務状況は着実に改善していく見通しであり、債務超過になるリスクは現時点では低いと考えています。質問4.増資については検討しているのか?回答4.現在のところ、増資を行う予定はございません。2026年3月期初から利益・キャッシュが創出できる体質に移行しており、また各取引先とも良好な取引関係が継続していること、取引先金融機関各社からも継続的な支援が得られる見通しであることから、資金繰り上の大きな問題は発生しないものと考えております。ただし、将来的に事業拡大や財務戦略上の必要性が生じた場合には、あらゆる資金調達の選択肢を検討する可能性があることも否定はできません。その際には、企業価値の向上と株主価値の最大化を最優先に、慎重に判断してまいります。質問5.配当については今後どうなるのか? 回答5.当面は利益創出が可能な事業体制の構築による株主資本の回復を最優先とさせていただき、内部留保の拡大に努め、財務の健全性確保と将来の持続的成長への投資を優先すべきと判断し、やむを得ず無配とする決定をいたしました。一方で、株主の皆様への利益還元は重要な経営課題のひとつであると認識しており、将来的には、成長投資とのバランスを図りつつ、復配も視野に入れてまいります。今後も、企業価値の向上と株主還元の両立を目指し、適切な資本政策を検討・実行してまいります。| 閉じる




同業種の業績トピックス

評価/日時/分類/会社名(証券コード)/見出し
関連情報
2025/05/02 22:46 スカパーJSAT (9412)
2025/05/02 22:46 メルカリ (4385)
2025/05/02 22:45 ガンホー (3765)
2025/05/02 15:30 ストリームMC (4772)

 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/01 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,342 銘柄
718 銘柄   売り
 
 
 
9432 日本電信電話 買い転換
6981 村田製作所 売り転換
4689 LINEヤフー 売り転換
5401 日本製鉄 買い転換
8830 住友不動産 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS