フィスコニュース


コーア商事HD Research Memo(7):長期事業計画に従って、中・長期の成長戦略を推進(2)

*13:07JST コーア商事HD Research Memo(7):長期事業計画に従って、中・長期の成長戦略を推進(2)
■コーア商事ホールディングス<9273>の中・長期の成長戦略

3. 中期経営計画の成長戦略
同社グループでは、長期事業計画の達成に向けて、今後3年間(2026年6月期~2028年6月期)の中期経営計画を策定した。ジェネリック医薬品業界では、医療費の適正化に向けて市場の拡大が見込まれる。ジェネリック医薬品の使用促進のため、2024年3月14日に開催された「社会保障審議会(医療保険部会)」において、「後発医薬品(ジェネリック医薬品)の金額シェアを2023年度の56.7%から2029年度末までに65%以上とする」新目標が設定された。また、2024年10月1日よりジェネリック医薬品が販売されている先発医薬品である長期収載品に対して選定療養の仕組みが導入され、対象となる医薬品においてはジェネリック医薬品との差額の4分の1は患者負担が増えるため、今後はジェネリック医薬品の使用が促進されると想定される。これらのジェネリック医薬品の促進策により、さらなる市場の拡大が見込まれている。

中期経営計画では、長期事業計画の目標達成を目指し、中期の足掛かりとして人・拠点を増やす計画である。また、今後3年間で創出するキャッシュを、成長に向けた投資と株主還元に配分する計画だ。すなわち、長期安定的な配当を継続する一方、工場建設や工場改修工事などの成長投資を行い、投資、回収、還元というサイクルを回し、持続的な成長を実現する方針である。

このような事業環境や方針を前提に、原薬セグメントの中期事業戦略としては、(1) 2030年6月期目標達成に向けた蓋然性のある成長、(2) サプライチェーンの強化と多様化、(3) DX推進とAI技術の業務活用、(4) 「医薬品専門商社」に向けた新規事業の推進、(5) 進化するニーズに応えるバックオフィス、(6) グループシナジーの強化、(7) ESGへの対応、などを掲げている。成長が見込める新規収載品を中心に新規採用活動を進めるとともに、既存品の新規採用やシェア拡大、長期収載品の増加を目指す。

既に、(1) 2030年6月期目標達成に向けた蓋然性のある成長に向けて、新規収載品の採用件数増加、既存品のシェア拡大などが、徐々に進展している。また、(5) 進化するニーズに応えるバックオフィスとして、横浜医薬分析センターの更新を進めている。

一方、医薬品セグメントの中期事業戦略では、ESGに配慮し、開発から製造まで開発提案型の受託事業(CDMO)による持続的成長、法令遵守を基本とし、薬機法改正に対応した品質管理体制の強化並びに安心・安全な医薬品の安定供給を行うことを目指す。その実現に向けて、(1) 業務全般にわたるコンプライアンス意識の向上、(2) 開発提案型の受託事業戦略推進、(3) 蔵王工場受託事業の本格展開、(4) グループシナジーの強化による新規開発検討、(5) 経営計画に基づく投資計画、修繕計画による安心・安全な医薬品の安定供給、(6) 企業指標を踏まえた安定供給体制の実践と適正価格販売の実施、などを掲げている。工場別には、蔵王工場においては、シリンジラインでは、医療現場で高評価な「マキサカルシトール」について市場ニーズに応え安定的にシェア拡大を進めるため、さらなる増産を予定する。また、バイアルラインでは、抗がん剤「ベンダムスチン塩酸塩」を2024年6月より販売開始している。さらに、蔵王第二工場建設に向けて新規受託獲得を推進する。一方、本社工場では、今後の利益確保が課題だが、「セファゾリン」等のその他の注射剤の拡販を目指す。

既に、(2) 開発提案型の受託事業戦略推進、(3) 蔵王工場受託事業の本格展開、(4) グループシナジーの強化による新規開発検討、(6) 企業指標を踏まえた安定供給体制の実践と適正価格販売の実施などが、徐々に進展している。

4. 信頼への取り組みとサステナビリティ活動
ジェネリック医薬品業界では、2021年2月〜3月に睡眠導入剤の混入や不適合錠剤の再加工などの品質不正や法令違反に対する製薬会社の行政処分が相次いだ。同社グループでは適正に対応していたが、今後も信頼を確かなものにするために、自己点検や内部監査室と専門家による監査、当局による査察や顧客による監査など、法令遵守、品質管理のチェック体制を維持する方針だ。

同社グループでは、製造管理や品質管理の強化のために、グループ各社間における無通告監査(抜き打ちの立ち入り監査)や、実地調査に赴くことができない海外製造所等へのリモート監査の実施、グループ各社で製造販売承認書と製造実態の齟齬にかかる一斉点検の実施等を継続する。情報公開については医薬品製造販売事業に属するコーアイセイとコーアバイオテックベイの各社Webサイトにて、安定供給に関連する情報を公表している。

また、同社グループはサステナビリティ活動にも注力している。人々の生命・健康に深く関わる企業として、様々な社会課題に真摯に向き合いながら事業活動を推進することで、企業価値を向上させ「持続可能な社会の実現」に貢献することを目指している。社会への関連性と企業活動や事業へのインパクトを考えて、事業や事業課題に関わるマテリアリティ(重要課題)を特定し取り組んでいる。具体的には、E(Environment:環境)では、スコープ1、2、3のGHG排出量(大気中に放出された温室効果ガスの量)を測定し会社公式サイト上で「ESG Data2025年」を公開している。S(Social:社会)では、残業の抑制、女性活躍の推進(女性取締役比率30.0%)、管理職研修や経営者向け研修などを実施している。G(Governance:ガバナンス)では、コンプライアンス研修の実施、指名・報酬諮問委員会活動の推進などに取り組んでいる。近年、欧州を中心に、財務情報だけでなく企業のESGへの取り組みに基づいて投資先を選定するESG投資が増加しており、日本でも同様に急増している。その意味でも、同社グループにおける今後のサステナビリティ活動の進展が注目される。

弊社では、長期事業計画の達成に向けた中期経営計画の今後の進捗について、期待をもって注視したい。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/09/16 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,356 銘柄
1,766 銘柄   売り
 
 
 
8306 三菱UFJFG 買い転換
8316 三井住友FG 売り転換
6861 キーエンス 買い転換
8766 東京海上H 買い転換
8411 みずほFG 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS