フィスコニュース


株式会社Gunosy:2025年5月期通期決算説明会文字起こし(5)

*11:45JST 株式会社Gunosy:2025年5月期通期決算説明会文字起こし(5)
Gunosy<6047>

プライム市場の上場維持に向けた取り組みについてです。

当社としても、引き続き最重要の経営課題の一つとして認識しております。流通株式時価総額の基準を満たすべく、中期経営計画の遂行を愚直に継続するとともに、業績成長および株主還元の両面から、積極的なIR活動を展開してまいります。

sliceの事業に関する最新の状況をご説明いたします。

特に、インド発の次世代フィンテックベンチャーとして、銀行との合併を経た後、銀行化に伴う成長がどのように進んでいるかに着目し、今期の事業進捗およびKPIにフォーカスしてお話しさせていただきます。

合併後の事業サマリーでございます。

sliceは、銀行との合併後、月間の口座開設数が30万件に達しており、これはインド最大手の民間銀行であるHDFC Bankと同水準となっております。預金残高についても年率2.5倍のペースで急増しており、6月末にはクレジットカード事業を開始いたしました。これにより、中長期における大きな成長ポテンシャルを着実に積み上げております。また、銀行ライセンスの取得により、資金調達コストが大幅に低下し、収益構造の改善も明確に進展しております。

事業規模の拡大に関して、特に預金(デポジット)の推移をご説明いたします。

sliceは、デジタル完結型のオンライン口座として、サービス開始からわずか1年で、月間の新規口座開設数がHDFC Bankと同水準に達しており、急速に事業を拡大しております。預金残高についても、年率2.5倍という非常に速いペースで積み上がっております。インド国内において、デジタル金融へのアクセスにおける新たな選択肢としての地位を確立しつつあると考えております。

一方で、AUM(貸出残高)の成長については、預金残高と比較するとやや緩やかな推移となっております。

グラフをご覧いただければお分かりの通り、2021年には急速な拡大を見せましたが、その後は銀行ライセンスの取得など各種手続きに伴い、成長ペースは一時的に鈍化いたしました。現在は、急速に積み上がる預金残高を活用し、かつての高金利による外部借入の返済を優先して進めております。この戦略により、AUMの急拡大は一時的に抑制されておりますが、結果として、資金調達コストの大幅な低下を実現し、銀行全体としての収益性は顕著に改善しております。今後は、クレジットカードをはじめとした新商品の展開も進めていく計画であり、それに伴いAUMも再び増加基調へと転じていく見通しです。

株式会社Gunosy:2025年5月期通期決算説明会文字起こし(6)に続く



<MY>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/28 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,896 銘柄
1,141 銘柄   売り
 
 
 
9984 ソフトバンクG 売り転換
7974 任天堂 売り転換
4307 野村総合研究所 売り転換
8473 SBIH 売り転換
7202 いすゞ自動車 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS