フィスコニュース


明豊ファシリ Research Memo(9):2026年3月期もCMサービスの需要拡大により増収増益が続く見通し

*12:09JST 明豊ファシリ Research Memo(9):2026年3月期もCMサービスの需要拡大により増収増益が続く見通し
■明豊ファシリティワークス<1717>の今後の見通し

1. 2026年3月期の業績見通し
2026年3月期の業績は、売上高で前期比3.0%増の5,890百万円、営業利益で同2.5%増の1,257百万円、経常利益で同2.4%増の1,260百万円、当期純利益で同1.0%増の920百万円と増収増益を見込んでいる。引き続き発注者単独で建設投資を実行することが困難な状況が続き、明豊ファシリティワークス<1717>CMサービスに対する社会からの期待が一段と高まる一方で、建設コストの高騰や人材不足に起因する工期の長期化リスクが高まるなかで、民間企業の建設投資判断が慎重になってきている現状を鑑み、保守的な計画とした。なお、直近3期間は期初計画に対して売上高、各利益ともに上振れて着地していることや、公共分野に関しては引き続きプロポーザル入札方式での案件が豊富にあることなどから、2026年3月期においても計画を上積みできる可能性は十分にあると弊社では見ている。なお、当期純利益の増益率が1.0%と小幅に留まるのは、大阪支店の移転増床に伴い(2025年6月)、17百万円の特別損失計上を見込んでいることや、賃上げ促進税制による税額控除分が2025年3月期の65百万円に対して、2026年3月期は48百万円と減少を見込んでいるためである。

(一財)建設経済研究所「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2025年4月発表)によると、2025年度の建築投資(非住宅)は前年度比4.4%増の15.8兆円(うち政府は同3.5%増の4.7兆円、民間は同4.7%増の11.0兆円)と伸び率は2024年度の5.7%からやや減速するが、建設物価の上昇もあって5年連続で拡大が続く見通しとなっている。建設物価についてはここ数年、建設資材価格の上昇や人材不足による労賃の上昇もあって上がり続けており、直近4年間で見ると年率6.9%の上昇ペースとなっている。2025年4月以降は前年同月比で上昇率が3%前後に鈍化してきたとはいえ、なお上昇傾向が続いている。とりわけ就業者数が減少傾向をたどっており、工事現場での慢性的な人手不足と労賃上昇によるコストアップは当面、解消しそうになく、施工管理も含めてプロジェクトの難度はますます上昇することが見込まれている。こうした状況のなかで、建設コストに関わる40年以上にわたるデータと豊富なノウハウに裏打ちされた同社の高品質なCMサービスに対する引き合いは引き続き活発に推移するものと弊社では見ている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)




<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/18 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,304 銘柄
1,677 銘柄   売り
 
 
 
8316 三井住友FG 売り転換
6503 三菱電機 売り転換
6367 ダイキン工業 売り転換
6146 ディスコ 売り転換
6178 日本郵政 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS