フィスコニュース


株式会社ランディックス:第2次中期経営計画文字起こし(3)

*11:23JST 株式会社ランディックス:第2次中期経営計画文字起こし(3)
ランディックス<2981>

こちらは、不動産業界における企業のポジショニングをマッピングした図です。

現在、当社のPER(株価収益率)は約6倍程度と低い水準にあり、この図の中では、現時点でこの位置にポジショニングされています。

この領域に位置する企業の特徴としては、まず「フロー型」であるという点が挙げられます。成長性が乏しく、在庫リスクや借入負担が大きく、さらにフロー型であるがゆえに、言葉を選ばずに言えば、自転車操業的なビジネスモデルに陥りやすい傾向があります。

一方で、当社はその上の領域を目指しています。具体的には、フロー型でありながらもしっかりと成長を実現し、在庫リスクを中程度、景気変動リスクも中程度に抑えた安定的な事業運営を可能にしています。

さらに、経常利益率10%という高い収益性を維持しつつ、自己資本比率も約40%と健全な水準を保っています。このような収益性と財務健全性を両立している企業は、業界内でもそう多くはないのではないかと考えています。ここからさらに、PER(株価収益率)の水準を15倍まで引き上げていきたいと考えています。

繰り返しになりますが、ストック性をしっかりと高めながら、同時にDXを推進する。この2点を軸に、目標の実現を図っていきます。

次に、これをさらにわかりやすく図にまとめたものをご紹介します。この図では、上に行くほどPERと成長性が高いことを示しています。

当社の事業は、住宅事業を主軸としながらも、そこからクロスセル、リピート、紹介といった展開を通じて、安定的かつ継続的に成長できる構造になっています。図の中では、ちょうど中間付近にポジショニングされていますが、そこからさらに上を目指せることを示しています。

続いて、株価向上と資本政策の概要についてご説明します。

景気変動リスクが大きく、リーマンショックのような事象が発生した際に業績へ深刻な影響を及ぼす可能性がある「フロー型」のビジネスモデルから、「ストック型」への転換が求められています。

しかし、当社はもともとストック型の事業領域を有しており、この点をしっかりと市場にアピールしていくこと、そしてその領域をさらに積み増していくことが重要であると考えています。

EPS(1株当たり利益)を着実に向上させながら、株主や投資家の皆さまとの丁寧なコミュニケーションを行い、流動性の確保にも努めることで、株式市場における評価の向上、すなわち株価の上昇を実現していきたいと考えています。

こちらは、前回の決算発表の際にもお伝えした内容ですが、当社では、優待と配当を四半期ごとに実施していく方針を掲げています。つまり、3ヶ月に1回、配当と株主優待を交互に提供していく仕組みです。

この取り組みについては、投資家の皆さまからも喜んでいただいているというお声を多くいただいており、好評を得ています。今後も、この方針をしっかりと維持し、安定的な株主還元を続けていきたいと考えています。

続きまして、ROEを意識した経営の推進についてです。

なお、当社の当期純利益率は6.5%、経常利益率は10%を維持することを目標としています。また、財務面についても非常に安全な水準にあり、この健全な体質を維持しながら業績の成長を実現することが可能と考えています。

迅速な回転速度を意識し、効率的な運営を実現しながら、他社との競争に臨む方針を持っています。

株式会社ランディックス:第2次中期経営計画文字起こし(4)に続く



<MY>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/07/03 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,405 銘柄
1,844 銘柄   売り
 
 
 
7203 トヨタ自動車 買い転換
7974 任天堂 売り転換
8058 三菱商事 買い転換
8766 東京海上H 買い転換
9434 ソフトバンク 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS