フィスコニュース


Terra Drone:ドローンサービス企業の世界ランキング2024で1位、黒字転換が近づく

*13:19JST Terra Drone:ドローンサービス企業の世界ランキング2024で1位、黒字転換が近づく
Terra Drone<278A>は、測量・点検・農業等におけるドローンを含むハード・ソフトの開発及びサービスの提供、安全かつ効率的なドローンや空飛ぶクルマの運航を管理するためのシステム(UTM)の開発・提供を行っている。ドローンソリューションセグメントは、測量事業(2025年1月期の売上構成比61%)、点検事業(同11%)、農業事業(同14%)、運航管理セグメントはUTM事業(同14%)から構成されている。

測量事業は、地形/構造物の3次元データを取得するレーザー測量ドローン機器(UAV1レーザー測量機器)と、その解析に必要なソフトに加えて、ハード・ソフトを用いた測量サービスを提供。日本の売上高が大半を占めている。従来の現場作業における測量は45日かかっていたが、UAVレーザー測量に変えることで1.5日に短縮できるメリットがある。主要KPIはハードの販売台数、ソフトの期末アカウント数・継続率、サービス件数となる。

続いて、点検事業では、オランダや日本でタンク・ボイラー等に対して、超音波を用いて板厚を測るハード(UTドローン)とドローンから取得される波長データを出力するソフトを用いた点検サービスを展開。オランダの売上構成が大きい。石油メジャーのShellやChevron、世界最大手化学メーカーのBASF等、グローバル顧客と継続的な契約実績を有する。点検業務は定期性あり、リピート性が高く、前期顧客数は105社。

農業事業では、アブラヤシ(パーム油の原料)農園への農薬・肥料散布事業を展開。インドネシアからの売上がほとんどだが、マレーシアでの事業立ち上げ中となっている。アブラヤシへの農薬/肥料では実などに直接スポット散布を行うことが重要で、ドローンによる散布では、その効果や効率性の面から他の散布方法と比べ優位性がある。インドネシア及びマレーシアにおける農業用ドローン市場に本格参入するため、事業拡大を続けている。

UTMは、ドローンをはじめとした低空域のモビリティの運航インフラとなる。欧州でトップシェアのUTM企業であるUnifly NV(本社:ベルギー)を2023年7月に連結子会社化。Uniflyは各国の航空管制局(ANSP)に対しUTMの開発・実装・運用を行っている。また、米国UTM業界のリーディングカンパニーであるAloft Technologies, Inc.へ出資している。

■業績
前期2025年1月期の売上高は前期比49.7%増加、営業損益は627百万円の赤字拡大で着地した。主力のドローンソリューションの売上高と売上総利益は、測量/点検/農業事業いずれも前期比で成長。一方で営業赤字の拡大は、本社を中心とした先行的な体制拡大に伴う販管費増や前期中に連結化した赤字の農業の通期計上が主因で、本社の体制強化は2025年1月期中に完了済のため今後は農業をはじめとした各事業の成長に伴って黒字化を見込んでる。運航管理セグメントは、Uniflyを買収後、前期2025年1月期は実績が通期計上されたことに伴い売上高および営業赤字が拡大、当面は調整後営業利益をKPIとして補助金を含めた収益管理を行うようだ。

今期2026年1月期は、増収赤字幅縮小を見込んでいる。利益面は、数値上は前期と近しい水準だが、本社の体制拡大や農業事業で資産のオンバランスに伴う減価償却費増加を見込んでおり、それらの利益影響を控除した実質的な営業利益改善は1億円を見込んでいる。測量分野では、測量サービスの拡大および災害復旧事業の展開、点検分野は新ハード「Terra Xross 1」の販売で、屋内点検ドローンの市場拡大への貢献を目指している。農業は、高い競争力に基づいて顧客獲得を継続していく方針。

■今後の見通し
同社は「ドローンサービス企業 世界ランキング2024」において、産業用ドローンサービス企業として世界1位を獲得。世界的なドローン市場調査機関であるDrone Industry Insightsが発表しており、世界の約900社におよぶドローンサービス企業の情報を基に集計されている。グローバルかつ複数領域で事業展開を行っており、各事業は市場規模や成長性の面から有望性が高く、その中でも優位な立ち位置を築いている。また、日系・グローバルの大手企業や大学・政府機関との豊富な研究開発の実績を有しているほか、豊富な海外M&Aの経験に基づく独自のノウハウ・強みを有している。

今後は、現在の主力事業である測量・点検は継続的な成長を掲げ、現状立ち上げ期の農業やUTMは広大な潜在市場や優位なポジションに根差した加速度的な成長を目指している。実際、アブラヤシから精製されるパーム油は年々生産量が増加傾向であり、高い成長性を誇り、現時点でも現実的に農業ビジネスの展開が可能と考えられる市場は5,000億円規模あると推計されている。短期的にはUTM・ドローンソリューション業界で世界No.1を、中長期的にはドローン・空飛ぶクルマなどエアモビリティ業界全体で世界No.1を目指していく。そのほか、業績の部分でも触れたが、現状の赤字に関しては今後の事業拡大に向けた先行的な体制強化等に起因するものであり、各事業の収益拡大を進めることで近い将来の黒字化を目指している。黒字転換局面が近づくなか、トップラインの成長が続くテラドローンの動向に今後も注目しておきたい。



<HM>


 

 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/08 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,070 銘柄
1,084 銘柄   売り
 
 
 
9434 ソフトバンク 買い転換
2914 日本たばこ産業 買い転換
5108 ブリヂストン 買い転換
8801 三井不動産 買い転換
4307 野村総合研究所 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS