フィスコニュース


SFP Research Memo(1):2025年2月期は計画を上回る増収営業増益。2026年2月期も増収増益を予想

*15:01JST SFP Research Memo(1):2025年2月期は計画を上回る増収営業増益。2026年2月期も増収増益を予想
■要約

SFPホールディングス<3198>は、駅前や繁華街の路面店営業で人気業態となっている海鮮居酒屋「磯丸水産」や鶏料理専門店「鳥良商店」等の運営を主力事業としている。一等立地による集客力を最大限に生かした独自の収益モデルの確立により、高収益体質を構築してきた。2021年2月期以降は、コロナ禍の影響を受けて業績が大きく後退したが、国内消費の回復やインバウンド需要の取り込み等により、コロナ禍前の水準に戻ってきた。新たなステージに向けて地方都市への出店や注力業態の育成のほか、直近ではエリア別価格の導入などにも取り組んでいる。2025年2月末の総店舗数は208店舗、その内フランチャイズ店舗(以下、FC)は18店舗である。

1. 2025年2月期の業績
2025年2月期の業績は、売上高が前期比4.5%増の30,389百万円、営業利益が同7.9%増の2,186百万円と期初予想を上回る増収営業増益となった。夏場において台風の影響を受けたものの、前期に伸長した営業時間効果の積み上げや好調なインバウンド需要の取り込みが奏功し、増収を確保した。損益面では、食事利用メインの訪日客増が原価率の押し上げ要因となった一方、メニュー見直し等により円安及び物価高による影響は限定的であり、原価率はほぼ前期並みの水準を維持することができた。販管費についても、採用拡大に伴う人件費増や補助金効果の剥落を主因とする光熱費の増加により拡大したものの、販管費増を上回る増収となり営業増益を確保した。活動面でも地方都市への出店やエリア別価格の導入、「鳥良商店」の全面リニューアルなどにおいて、今後の成長に資する実績を積み上げた。

2. 2026年2月期の業績予想
2026年2月期の業績予想は、売上高を前期比6.9%増の32,500百万円、営業利益を同14.3%増の2,500百万円と増収増益を見込んでいる。売上高は引き続き好調なインバウンド需要が追い風になるなか、エリア別価格の導入や「鳥良商店」の全面リニューアルなどが増収に寄与する。損益面では、生ビールや米の値上げによる影響が見込まれるものの、メニュー見直しや価格の最適化により原価率を維持するほか、補助金効果剥落による光熱費の増加についても増収によりカバーし、増益を確保する見通しである。実現すれば、経常利益率は目標とする8%の水準に達する。

3. 今後の方向性
同社は、2020年2月期までは毎年、向こう3ヶ年の中期経営計画を公表してきたが、2021年2月期以降は先行き不透明な状況にあることから公表を見送っている。ただ、今後の環境変化等を見据え、短・中期的な方向性を明示しており、(1) 地方都市への出店、(2) 注力している大衆酒場業態の拡大、(3) 訪日観光客の取り込みや深夜営業による既存店の伸び、(4) 価格転嫁等によるインフレ対策などに取り組むことで、本格的な成長軌道への回帰を目指す。

■Key Points
・2025年2月期は計画を上回る増収営業増益
・営業時間の伸長効果やインバウンド需要の取り込み、メニュー見直し等により既存店が好調に推移
・2026年2月期についても、エリア別価格の導入やリニューアル効果により増収増益を見込む
・今後も地方都市への出店、大衆酒場業態の拡大、既存店の伸び、インフレ対策等により、本格的な成長軌道への回復を目指す

(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)




<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/16 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,604 銘柄
1,677 銘柄   売り
 
 
 
6701 日本電気 売り転換
6178 日本郵政 売り転換
8015 豊田通商 売り転換
4612 日本ペイントH 売り転換
9104 商船三井 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS