フィスコニュース
美樹工業 Research Memo(2):兵庫県と大阪府を中心に総合建設業を展開
2025/04/17 12:52
*12:52JST 美樹工業 Research Memo(2):兵庫県と大阪府を中心に総合建設業を展開
■会社概要
1. 会社概要
美樹工業<1718>は兵庫県と大阪府を中心に総合建設業を行っている。事業セグメントは建設事業と住宅事業があり、建設事業では、公共施設や商業施設、マンション、倉庫などの建築工事、河川の施工や道路建設・舗装、宅地造成などの土木工事、大阪ガスの指定工事会社としてガス導管の新規敷設や経年管の入れ替えなどのガス事業を行っているほか、敷地内や建物内のガス配管工事、ガス機器や住宅設備機器の設置工事及びメンテナンス、公共施設、商業施設などの大型物件の給排水・空調設備工事といった設備事業、太陽光発電施設の建設・運営、賃貸収益マンションの売却などを展開している。住宅事業では、セキスイハイムや注文住宅など戸建の施工・販売、宅地分譲、リフォーム工事などを手掛けている。同社の強みはこうした広い事業領域を持ち、土木から建築、設備までワンストップで対応できる総合性にある。長年着実に実績を積み重ね、発注者との信頼関係の構築や業績の安定化につなげてきた。
兵庫県を地盤に事業展開する一方、東京都に進出するなど経営は積極的
2. 沿革
同社は1952年、建築請負業を目的に兵庫県姫路市に三木組として創業された。1956年には大阪ガスの指定工事会社となり、現在でも安定した収益源となっている。1962年に美樹建設(株)及び美樹設備工業(株)を設立、1971年には両社が合併し現商号に変更した。また、1972年には積水化学工業の代理店会社である、はりまハウジング(株)(現 セキスイハイム山陽)を設立し、現在のもう1つの主力事業である住宅事業に参入した。その後、M&Aや1988年の大阪府進出、2002年のセキスイハイム山陽による「セキスイツーユーホーム」の販売権取得など業容を拡大、2003年には現 東京証券取引所(以下、東証)スタンダード市場上場した。引き続き兵庫県と大阪府を地盤に建設と住宅の2事業を展開しているが、2012年に茨城県つくば市に「美樹工業つくばメガソーラー発電所」を新設し太陽光発電事業に進出、2022年にはより大きい市場に挑戦することを目的に東京支店を開設するなど積極的な経営を続けている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<KM>
■会社概要
1. 会社概要
美樹工業<1718>は兵庫県と大阪府を中心に総合建設業を行っている。事業セグメントは建設事業と住宅事業があり、建設事業では、公共施設や商業施設、マンション、倉庫などの建築工事、河川の施工や道路建設・舗装、宅地造成などの土木工事、大阪ガスの指定工事会社としてガス導管の新規敷設や経年管の入れ替えなどのガス事業を行っているほか、敷地内や建物内のガス配管工事、ガス機器や住宅設備機器の設置工事及びメンテナンス、公共施設、商業施設などの大型物件の給排水・空調設備工事といった設備事業、太陽光発電施設の建設・運営、賃貸収益マンションの売却などを展開している。住宅事業では、セキスイハイムや注文住宅など戸建の施工・販売、宅地分譲、リフォーム工事などを手掛けている。同社の強みはこうした広い事業領域を持ち、土木から建築、設備までワンストップで対応できる総合性にある。長年着実に実績を積み重ね、発注者との信頼関係の構築や業績の安定化につなげてきた。
兵庫県を地盤に事業展開する一方、東京都に進出するなど経営は積極的
2. 沿革
同社は1952年、建築請負業を目的に兵庫県姫路市に三木組として創業された。1956年には大阪ガスの指定工事会社となり、現在でも安定した収益源となっている。1962年に美樹建設(株)及び美樹設備工業(株)を設立、1971年には両社が合併し現商号に変更した。また、1972年には積水化学工業の代理店会社である、はりまハウジング(株)(現 セキスイハイム山陽)を設立し、現在のもう1つの主力事業である住宅事業に参入した。その後、M&Aや1988年の大阪府進出、2002年のセキスイハイム山陽による「セキスイツーユーホーム」の販売権取得など業容を拡大、2003年には現 東京証券取引所(以下、東証)スタンダード市場上場した。引き続き兵庫県と大阪府を地盤に建設と住宅の2事業を展開しているが、2012年に茨城県つくば市に「美樹工業つくばメガソーラー発電所」を新設し太陽光発電事業に進出、2022年にはより大きい市場に挑戦することを目的に東京支店を開設するなど積極的な経営を続けている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<KM>




