フィスコニュース


アピリッツ Research Memo(6):既存事業の拡大等により、2030年1月期に売上高200億円達成を目指す

*13:06JST アピリッツ Research Memo(6):既存事業の拡大等により、2030年1月期に売上高200億円達成を目指す
■中長期の成長戦略

アピリッツ<4174>は2030年1月期までの中長期的な成長戦略を「VISION2030」として開示している。2030年1月期の定量目標は、売上高が既存事業の拡大及びM&Aによる外部成長により、2025年1月期比2倍超の200億円(2025年1月期から2030年1月期までの売上高CAGR(年平均成長率)は17.3%)、営業利益は20億円、営業利益率は10%、連結社員数は1,700人(2025年1月期実績は805人)、退職率は8%台(同13.8%)である。また、継続的な成長を実現するために年1件以上の中小規模のM&Aをプログラマティックに実施するとしている。

同社は労働集約型のビジネスモデルを採用しているため、成長のカギとなるのは「1人当たり売上高(単価)×社員数(数量)」という構造である。そのため、同社は社員数をKPIとしており、新卒及び中途採用数の増加、離職率の低減、M&Aによる人員拡大などを推進している。また、従業員のエンゲージメント向上にも注力しており、労働環境の整備や給与水準の引き上げなどを継続的に実施している。さらに、「学園化」と称した独自の企業文化の醸成にも取り組んでおり、具体的には、やりがいや学びの機会の提供、成長をサポートする制度、助け合いの文化の育成、リモートワークの推進など多様な価値観や働き方に対応できる環境づくりにも力を入れている。

また、持続的な成長戦略の一環としてM&Aを積極的に活用している。同社は年1件以上の中小規模のプログラマティックM&Aを実施しており、事業戦略に適合する対象企業を事前に選定したうえで、一定の基準に基づいて買収を繰り返すことにより事業拡大や競争力の向上を図っている。テクノロジー市場ではデジタル人材の需給が逼迫し、採用が難しくなっているなか、M&Aを通して優秀な人材を確保し、技術力の強化につなげている。また、新たな技術やノウハウを有する企業を取り込むことにより、サービスの幅を広げ、競争力を高める狙いもある。特に、既存事業とのシナジーが見込まれる企業を対象にM&Aを進めることにより、事業統合を円滑に進め、双方の強みを最大限に生かした成長を目指している。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林拓馬)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/04/17 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   2,265 銘柄
411 銘柄   売り
 
 
 
7203 トヨタ自動車 買い転換
7974 任天堂 売り転換
8316 三井住友FG 買い転換
6098 リクルートH 買い転換
8001 伊藤忠商事 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS