フィスコニュース


セキュア Research Memo(2):「安心な空間を提供し、その空間をスマートにしていく。」がミッション

*13:12JST セキュア Research Memo(2):「安心な空間を提供し、その空間をスマートにしていく。」がミッション
■セキュア<4264>の会社概要

1. 会社概要
高度セキュリティと言えば、「物理的対策」「技術的対策」「人的対策」を組み合わせることが必須であるが、これらを複合化するには考慮すべき要素が格段に増してくる。それゆえ、ユーザーが独力で最適かつ必要なソリューションを構築するのは非常に困難と言える。そうしたなか、同社は「AI×セキュリティで新しい価値を創る」をビジョンに掲げ、入退室管理システムや監視カメラシステムなどの物理セキュリティシステムに画像認識AI技術(顔認証、行動分析、体温測定、人検出、群衆解析など)を掛け合わせた高付加価値のソリューションを開発・提供している。

同社は、AIが常に空間を見守るようになれば、人は不安やルーティンワークから解き放たれるとし、このような未来の実現をミッションとしている。AIとともにカメラやセンサーの技術によって、顔認証で入室する人を見分け、表情分析で体調や気持ちを把握し、いつもと異なる行動から事故や不正の前兆をつかむなど、同社は「AI×セキュリティ」で様々な空間に知性を与え続けている。

同社の国内拠点は2024年12月末時点で9ヶ所(東京、札幌、大宮、横浜、福島、名古屋、大阪、広島、福岡)である。AIを活用したレジレス・無人店舗「SECURE AI STORE LAB 2.0」において、米国NVIDIA Corp(以下、NVIDIA)とAIプラットフォームの提供・技術支援で協業し、自律型コンピュータビジョン技術を活用したソリューションを提供しているシリコンバレーのスタートアップである米国AiFi Inc(以下、AiFi)と業務提携するなど、海外にもネットワークを有している。また、開発体制を強化するために、ソフトウェア及びクラウドシステムの研究・開発拠点として海外子会社のSECURE KOREA, Inc.も設立している。

2. 沿革
2002年10月に創業し、家庭向けセキュリティ機器の開発・販売からスタートした。2010年以降ソーシャルメディアの普及などによりDXが加速するなか、第2創業として本格的に企業向けのセキュリティソリューションの販売を開始し、多くの企業へ提供して実績を積み重ねてきた。世界各国の先端デバイスやAIアルゴリズムを活用しながら企業が抱える課題を解決し続けており、それに伴って高いAI開発力とデバイス開発力を有するテクノロジー企業として成長を遂げている。

(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/05/15 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,725 銘柄
1,527 銘柄   売り
 
 
 
7203 トヨタ自動車 売り転換
7974 任天堂 売り転換
9434 ソフトバンク 売り転換
7267 本田技研工業 売り転換
6503 三菱電機 買い転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS