フィスコニュース


カーブスホールディングス:女性専用の30分フィットネスジム展開、男性専用や海外展開も見据える

*14:19JST カーブスホールディングス:女性専用の30分フィットネスジム展開、男性専用や海外展開も見据える
カーブスホールディングス<7085>は、「女性だけの30分健康フィットネス カーブス」を中心に事業を展開している。2005年に日本市場へ参入し、国内フランチャイズ事業を拡大してきた。2020年には米国Curves International, Inc.を買収し、グローバルフランチャイザーとしての地位も確立。現在、国内外で事業を展開しており、特に日本国内のフランチャイズ展開を強みに成長を続けている。2024年8月期チェーン売上高のうち会費入会金収入72.7%、会員向け物販27.3%。同社グループは、FC加盟店からFC契約に基づき会費入会金収入の一部を徴収しており、会員向け物販は同社が会員に直販しているため、全額売上計上できる。売上高構成比は国内事業98.6%、海外事業1.4%。

※チェーン売上高:フランチャイズ店を含めた末端売上、全店の会費入会金売上および会員向け物販売上の合計

カーブスの事業は、大きく分けてフランチャイズ関連、物販事業、直営店事業、海外事業の4つの柱で成り立っている。フランチャイズ関連では、日本国内の加盟店に対して店舗運営のノウハウを提供し、ブランド管理やトレーニング支援を行う。主な収益源は、プロテインやサプリメントなどを販売する「会員向け物販収入」と加盟店からの「ロイヤルティ収入」(フランチャイズ店舗の売上などから一定割合を徴収する形)となる。特にプロテインの販売は会員の健康維持のための重要な要素となっている。2024年8月期同社グループ売上高のうち会員向け物販収入62.6%、ロイヤルティ等収入19.6%を占めている。一方、直営店事業(2024年8月期同社グループ売上高のうち8.4%)では、直営店経営による収入を確保している。フランチャイズ店舗と同様のサービスを提供し、売上は会員の月会費収入から得る形となっている。2024年11月末時点で、国内店舗数1,984店舗(直営 79店舗 、FC 1,905店舗)を展開している。

海外事業に関しては、海外法人2社(Curves International, Inc. , Curves Europe B.V. )によるグローバルフランチャイズ事業、欧州FC本部事業で構成されている。重点地域(イギリス、イタリア、スペインなど)では、既存店舗においてノウハウを磨き上げて、実験店舗の出店を進めるなど事業成長に向けて実験と検証を進めている。

カーブスの強みは、ターゲット市場の明確化、継続率の高いビジネスモデル、地域密着型の展開、物販とのシナジーの4点に集約される。まず、最大の特徴として挙げられるのは、中高年女性を主要ターゲットとしている点である。一般的なフィットネスクラブが20〜30代の若年層やボディメイクを目的とした利用者を想定しているのに対し、カーブスは40代後半以上の女性の健康維持、病気や介護の予防を重視したプログラムを提供している。この層は、適切なサービスが提供されれば、フィットネスジムの継続率が比較的高く、会員の安定性が確保しやすい。また、一般的なフィットネスクラブと比較したときの会員の平均継続期間が長い。これは、30分間の短時間トレーニングという特徴に加え、スタッフによる積極的なサポートやコミュニティ形成によるモチベーション維持の仕組みが確立されていることが影響している。

さらに、カーブスは地域密着型で出店を強化している点も強みとなっている。人口密度が低くても会員数を確保できる戦略を採ることで、フランチャイズ展開の成功を支えている。また、物販事業も順調に成長しており、フィットネスクラブと相性の良いプロテインやサプリメントなどの商品を提供することで、会員の健康維持を支援すると同時に収益の多角化を図っている。

2025年8月期第1四半期決算では、売上高が前年同期比17.4%増の8,854百万円、営業利益が同63.9%増の1,698百万円で着地した。カーブス店舗網の拡大や会員数の純増、プロテインや健康食品・サプリメントなどの物販売上の拡大が寄与したようだ。特に、9月と10月に実施したTVCMの集中的な投下やWEBを中心としたメディアミックスマーケティング、口コミ紹介の促進、地域密着型のプロモーションが新規入会数の増加に効果を上げた。会員数 も86.0万名 (前期末比 4.2万名純増)に伸びている。男性向け運動施設「メンズ・カーブス」は第1四半期期間に1店舗を新規出店し、総店舗数は20店舗となっている。さらに、顧客満足度の向上により、月次退会率は過去最低水準に抑えられている。会員数も順調に伸びており、次の成長の柱としても期待できる。通期業績は、売上高は前期比7.1%増の38,000百万円、営業利益は同15.4%増の6,300百万円を見込む。

今後も会員数・店舗数ともに拡大させていく見通し。また、オンラインフィットネスサービス「おうちでカーブス」や男性向けの「メンズ・カーブス」のほか、海外事業に新たな展開も進めて事業領域の拡大が期待される。日本のフィットネス市場は年率5〜7%の成長を続けており、高齢化の進行と健康志向の高まりが追い風となっている。コロナ禍後の回復基調が続いており、特に中高年層向けの健康維持目的のジムの需要が拡大している。競合企業としては、エニタイムフィットネス、RIZAP、FASTGYM24などが挙げられるが、これらはいずれもターゲット層やビジネスモデルが異なりカーブスの独自性が際立っている。特に、エニタイムフィットネスは24時間営業のセルフ型ジムで若年層向け、RIZAPはパーソナルトレーニング特化型、FASTGYM24は低価格帯の都市部中心のジムであるのに対し、カーブスは短時間・低負荷・地域密着型という独自のポジショニングを確立している。そのほか、株主還元も積極的で、連結配当性向 50%を目指しており、現在は38.7%・100株(1単元)以上保有の株主対象にクオカード500円分配布している。底堅い業績拡大とともに海外展開も見据える同社の今後の動向には注目しておきたい。



<NH>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/02/19 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,821 銘柄
1,343 銘柄   売り
 
 
 
8035 東京エレクトロン 買い転換
4568 第一三共 買い転換
8725 MS&ADH 売り転換
8630 SOMPOH 売り転換
9613 NTTデータG 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS