フィスコニュース


アイビーシー Research Memo(6):社会貢献活動にも積極的

*14:06JST アイビーシー Research Memo(6):社会貢献活動にも積極的
■業績動向

4. 非財務指標への取組み
(1) 地球温暖化に対する取り組み
会社の電気を100%再生可能エネルギーに変更した。これにより1年間で約51tのCO2排出量を削減。

また全社を挙げてペーパーレス・リモートワークを促進。「在宅勤務促進」「不要なコピー削減」「資料の電子化」などで約5tのCO2排出量を削減した。

(2) 社会貢献活動
NPO法人「AlonAlon」への支援活動の継続

AlonAlonは、障がい者の保護者が中心となって設立されたNPO法人で、胡蝶蘭栽培を通して収入を上げることで、将来的な自立を支援している。アイビーシー<3920>では、2022年より販売協力し、顧客やパートナー企業へ積極的に紹介。胡蝶蘭の購入先を変えるだけで社会貢献に役立っている。

またAlonAlonの新たな挑戦として、主力製品の拡大を進めている。その一つが、単価が高く、価格が安定しているマンゴー栽培であり、胡蝶蘭に並ぶ商材へ育てる計画だ。このマンゴー栽培施設の拡張のため、同社から出資も行っている。

5. トピックス
(1) 「IT障害をゼロにする」ための商品強化
2024年9月期には、以下のような商品をリリースした。

(IBC Careサービス)
障害の切り分け支援から機器保守・脆弱性対応まで、アイビーシーが顧客に代わり対応するサービス
(CX監視オプションのWindows対応エージェント)
ユーザー端末からクラウドサービスまでのレスポンス体感を可視化し、障害箇所をスピーディーに発見
CX:カスタマーエクスペリエンス
(性能評価レポートサービス)
同社独自の性能評価基準により、顧客のITインフラの状態をレポート。不具合箇所の事前対策や今後のシステム増強に役立てる。
(随時拡大サービス)
・セキュリティ分野でのサポート領域を拡大
・インテグレーションサービス体制を継続的に強化

(2) Interop Tokyo 2024への出展
最新のITテクノロジー製品を持つ企業の合同展示会「Interop Tokyo 2024」に出展した。

出展企業の製品を相互接続し、巨大なネットワークを構築する「ShowNetプロジェクト」に参加した。さらに会場内に設置された機器類853台を監視した。

(3) プライベート展示会の開催
顧客とパートナー企業を招待して、プライベート展示会「IBC Day 2024」を開催した。

(4) ホームページの強化と効果
ホームページ全般を強化した。その結果、Webサイト来訪者数は2022年9月期の7万件から2023年9月期には13万件(前期比85%増)、2024年9月期には16万件(同23%増)となった。またコンバージョン数(=資料DL/問い合わせ数)は、2022年9月期の540件から2023年9月期には1,080件(前期比100%増)、2024年9月期には1,800件(同66%増)となった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)



<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/02/06 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,704 銘柄
1,285 銘柄   売り
 
 
 
9432 日本電信電話 売り転換
9433 KDDI 売り転換
8001 伊藤忠商事 売り転換
7182 ゆうちょ銀行 売り転換
6723 ルネサスエレ 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS