フィスコニュース


AI需要懸念、対中半導体規制強化を警戒【クロージング】

*16:47JST AI需要懸念、対中半導体規制強化を警戒【クロージング】
25日の日経平均は大幅反落。539.15円安の38237.79円(出来高概算19億6000万株)で取引を終えた。米ハイテク株安の流れから売りが先行して始まり、取引開始直後に38131.79円まで水準を切り下げた。その後は自律反発狙いのほか、商社株などが買われるなかで前場終盤にかけて38485.95円まで回復。ただし、積極的なリバウンド狙いの動きは限られ、38300円辺りでのもち合いが続いた。

東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が850に迫り、全体の過半数を占めた。セクター別では、卸売、医薬品、海運、陸運、電気ガスなど12業種が上昇。一方、非鉄金属、石油石炭、電気機器、サービス、機械など21業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、三菱商<8058>、中外薬<4519>、KDDI<9433>、伊藤忠<8001>、ファナック<6954>、バンナムHD<7832>が堅調だった半面、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>が軟調だった。

前日の米国市場でハイテク株を中心に大きく下落したことが響いた。また、円相場も一時1ドル148円台後半へと円高が進み、輸出採算の悪化が懸念され、自動車や機械などが売られ、日経平均の下げ幅は一時600円を超えた。その後は、押し目を拾う動きもみられたものの、前場終盤には、「トランプ政権、日蘭に対中半導体規制強化で圧力」などと米メディアが報じると、東エレクやアドバンテスなど半導体関連株には再び売り圧力が強まり、投資マインドの悪化につながった。

日経平均は1月17日の安値を前に下げ渋ったが、再びマイクロソフトのようなAIに関するネガティブな報道が出れば売りにつながりやすく、目先は下値を模索する動きが想定される。また、今週はエヌビディアの決算発表が予定され、決算内容次第では再び売り圧力が強まることも警戒される。一方、バフェット効果により商社株が軒並み上伸し、相場を下支えする形になったが、今後はバフェット氏の投資会社がどのくらいの規模の円建て債を発行する計画なのかなどに関心が向かい、それを機にバリュー株投資に弾みが付き相場反転につながるのかが注目されることになるだろう。



<CS>

欧州為替:米長期金利の上げ渋りを意識した円買いは一巡 [注目トピックス 市況・概況] 2025/02/25 18:45
日経平均テクニカル: 大幅反落、25日線が下向き転換 [注目トピックス 市況・概況] 2025/02/25 18:15
欧州為替:ドル・円は底堅い、欧州株はやや堅調 [注目トピックス 市況・概況] 2025/02/25 18:04
東京為替:ドル・円は反落、午後は本日安値を更新 [注目トピックス 市況・概況] 2025/02/25 17:12


 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/02/21 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,216 銘柄
1,862 銘柄   売り
 
 
 
8411 みずほFG 売り転換
6702 富士通 売り転換
6503 三菱電機 売り転換
6146 ディスコ 買い転換
6701 日本電気 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS