フィスコニュース


サンマルクHD Research Memo(3):報告セグメントはレストラン事業及び喫茶事業

*14:03JST サンマルクHD Research Memo(3):報告セグメントはレストラン事業及び喫茶事業
■事業概要

1. 事業概要
サンマルクホールディングス<3395>はベーカリーレストラン業態、パスタ業態、カフェ業態を中心に全国展開し、報告セグメント区分をレストラン事業及び喫茶事業としている。レストラン事業は、洋食レストラン「ベーカリーレストラン・サンマルク」と「ベーカリーレストラン・バケット」、高級回転ずし「すし処函館市場」、スパゲティ専門店「生麺専門鎌倉パスタ」と派生業態である「おだしもん」、ドリア専門店「神戸元町ドリア」や中華業態「台湾小籠包」など、喫茶事業はセルフサービス喫茶店「サンマルクカフェ」、フルサービス喫茶店「倉式珈琲店」などを、いずれも直営店中心に展開している。

2020年3月期~2024年3月期及び2025年3月期中間期のセグメント別売上高・営業利益の推移を見ると、両事業とも2021年3月期~2022年3月期にコロナ禍の影響を受けて業績が大幅に落ち込んだ。連結売上高は2020年3月期の68,908百万円から2021年3月期の43,987百万円、2022年3月期の47,721百万円へ落ち込み、これに伴って連結営業利益は2020年3月期の4,161百万円から、2021年3月期に4,035百万円の損失、2022年3月期に3,578百万円の損失へと落ち込んだ。その後はコロナ禍影響の緩和、不採算店の整理、店舗オペレーション改善によるコスト削減などによって2023年3月期より業績回復基調となり、2024年3月期には連結売上高が64,566百万円、連結営業利益が2,620百万円まで回復した。そして2025年3月期中間期には連結売上高が32,947百万円、連結営業利益は1,826百万円となり、業績回復が一段と鮮明になっている。

2025年3月期中間期末時点のグループ合計店舗数は733店舗となった。業態別店舗数は、レストラン事業の「生麺専門鎌倉パスタ」が201店舗、喫茶事業の「サンマルクカフェ」が291店舗で主力ブランドとなっている。なお同社はコロナ禍など事業環境の変化に対応して、新規出店の抑制と「サンマルクカフェ」を中心とする不採算店の整理を行ってきたため、グループ合計店舗数はコロナ禍前の2020年3月期末時点の932店舗から2025年3月期中間期末時点の733店舗まで199店舗減少したが、不採算店の整理がおおむね完了したため、今後は新規出店が退店を上回る見込みとなっている。

主要KPIとして、月次の全店売上高・既存店売上高(いずれも前年同月比、既存店は開店月を含めて20ヶ月を経過した店舗が対象)を見ると売上回復基調である。2025年3月期中間期の全店売上高は、不採算店舗整理に伴う店舗数減少の影響を吸収して104.6%と伸長した。また既存店売上高は108.8%となり、全店売上高を上回る増収率となった。そして下期に入っても既存店売上は10月が103.8%、11月が109.2%と好調に推移している。なお10月の全店売上高は98.8%と小幅減収だったが、これは休日数が前年よりも1日少なかった影響が主因であり、11月は104.5%と前年同月比プラスに転じている。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)




<HN>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/04/15 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,406 銘柄
728 銘柄   売り
 
 
 
6098 リクルートH 買い転換
7267 本田技研工業 買い転換
7741 HOYA 買い転換
6367 ダイキン工業 買い転換
8801 三井不動産 売り転換



注目コラムランキング

 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS