フィスコニュース


G-7ホールディングス---2Q増収増益、創業50周年記念配当の実施を発表

*15:11JST G-7ホールディングス---2Q増収増益、創業50周年記念配当の実施を発表
G-7ホールディングス<7508>は30日、2026年3月期第2四半期(25年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比9.6%増の1,106.58億円、営業利益が同7.1%増の30.57億円、経常利益が同7.5%増の32.75億円、親会社株主に帰属する中間純利益が同9.7%増の22.38億円となった。

車関連事業の売上高は前年同期比4.0%増の219.30億円、経常利益は同10.6%増の6.27億円となった。顧客のトータルカーライフを支えるべく、タイヤやメンテナンス商品の拡販、車検整備、車販売に取り組んだ。オイル・バッテリー等の消耗品やタイヤ等の販売が堅調に推移し、これに伴うタイヤ取付工賃を中心としたサービス販売も増加し、売上及び利益面ともに前年同期を上回った。新規出店については、「バイクワールド」をマレーシアに1店舗オープンし、当中間連結会計期間における「バイクワールド」の店舗数は 20店舗となった。

業務スーパー事業の売上高は同11.8%増の654.90億円、経常利益は同3.6%減の22.11億円となった。新規出店による増収効果に加え、食料品や日用品が相次いで値上がりするなか、品質のよい商品をお買い得な価格で提供する「業務スーパー」が顧客に支持され、販売は堅調に推移したが、新規出店費用及び既存店舗のリニューアルに伴う改装費用、のれん償却費等の増加もあり、利益面では減少した。新規出店については、「業務スーパー」を中部圏に3店舗、近畿圏に1店舗オープンし、当中間連結会計期間における「業務スーパー」の店舗数は 219店舗となった。

精肉事業の売上高は同4.0%増の105.26億円、経常損失は0.09億円(前年同期は0.38億円の損失)となった。原材料価格の高止まりや物流費の上昇が続くなか、安心安全な商品の安定供給に努めたことや新規出店等により、売上は前年を上回った。利益面では、猛暑の影響により国産豚肉の生産量が減少したことに伴い相場が急騰したほか、消費者の節約志向の影響もあり、経常損失となった。新規出店については、「お肉のてらばやし」を首都圏に1店舗、中部圏に3店舗、近畿圏に1店舗オープンし、当中間連結会計期間における「お肉のてらばやし」の店舗数は 184店舗となった。

その他事業の売上高は同13.3%増の127.11億円、経常利益は同18.2%増の2.11億円となった。厳選商品の卸売販売を行う「こだわり食品」が取引先の新規開拓及び商材の発掘により、販売が堅調に推移したことや、ミニスーパー事業「リコス」が、前年度においても不採算店舗を整理したこと等により、売上及び利益面ともに前年同期を上回った。

2026年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比7.4%増の2,300.00億円、営業利益が同19.3%増の85.00億円、経常利益が同15.2%増の86.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同15.4%増の57.00億円とする期初計画を据え置いている。

また同日、2026年3月期の期末配当金として、1株につき20.00円の普通配当に、1株につき30.00円の創業50周年記念配当を加え、合計50.00円の配当を実施することを発表した。これにより、202 6年3月期の年間配当金は、中間配当金20.00円と合わせて1株につき70.00円となる予定。



<AK>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/10/30 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   992 銘柄
2,314 銘柄   売り
 
 
 
9984 ソフトバンクG 売り転換
8035 東京エレクトロン 売り転換
7011 三菱重工業 買い転換
7267 本田技研工業 買い転換
6146 ディスコ 売り転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS