フィスコニュース


米エヌビディアの決算評価で一時5万円大台回復【クロージング】

*16:30JST 米エヌビディアの決算評価で一時5万円大台回復【クロージング】
20日の日経平均は5営業日ぶりに大幅反発。1286.24円高の49823.94円(出来高概算24億2000万株)で取引を終えた。米半導体大手エヌビディアの好決算を受けて、半導体や人工知能(AI)関連株を中心に買い戻しの動きが強まり、寄り付き後ほどなくして50574.82円まで上値を伸ばした。また、円相場が1ドル=157円台半ばへと円安が進んだことも投資マインドを上向かせ、輸出採算の改善を期待した買いや短期筋による先物買いも相場を押し上げる要因になった。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄数が1240を超え、全体の7割超を占めた。セクター別では、保険と陸運を除く31業種が上昇し、非鉄金属、電気機器、証券商品先物、機械の上昇が目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>が堅調で、この4銘柄で日経平均を約746円押し上げた。半面、東京海上<8766>、ニトリHD<9843>、エムスリー<2413>、資生堂<4911>が軟化した。

エヌビディアの2025年8-10月期の売上高は前年同期比62%増の570億600万ドルと当初の会社計画(540億ドル程度)を上回ったほか、11-1月期の売上高予想も同65%増の650億ドル前後と市場予想(620億ドル程度)を上振れた。これを受け、市場に燻っていたAIバブルの崩壊への警戒感が後退。AI関連株中心に買い戻しの動きが強まり、日経平均の上げ幅は一時2000円を超えた。また、約10カ月ぶりの円安水準となっているため、自動車や機械、電子部品など輸出株にもプラスに働いた。

エヌビディアの決算への警戒感から前日まで2700円超下落しただけに、下げた銘柄を中心に買い戻しの動きが強まった格好だ。一時的にでも節目の5万円を回復できたことは投資家心理を再び上向かせる要因につながるとみられる。ただ、米国では利下げ期待が後退しているほか、政府機関の再開により遅延していた米経済指標の発表が本格化するだけに、米国の動向に振らされやすくなりそうだ。



<CS>



 
【重要】株予報/株予報Proを装った偽サイト、偽アカウント、偽広告にご注意ください

株予報/株予報Pro等の当社サービスを装ったり、当社の名を騙った偽サイト、偽アカウント、偽広告が確認されております。

偽サイト及び偽アカウントは、不正サイトへの誘導、個人情報の取得及び悪用、投資詐欺に遭う可能性がございますのでアクセスされないようにご注意ください。

当社では投資勧誘は行っておりません。LINEなどのSNSを利用した投資詐欺にご注意ください。

株予報 トレンドシグナル ®

2025/11/19 15:30 現在

(更新タイミング:翌営業日8時頃)

買い   1,047 銘柄
2,156 銘柄   売り
 
 
 
7974 任天堂 売り転換
9432 NTT 買い転換
8031 三井物産 売り転換
9020 東日本旅客鉄道 売り転換
4689 LINEヤフー 買い転換



 
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。 投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本情報に基づいて行われる判断について、株式会社アイフィスジャパンは一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、株式会社アイフィスジャパン及び情報提供者に帰属します。 TOPIX及び東証業種別株価指数の指数値及びそれらに係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社の知的財産です。 本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。
IFIS